
小児矯正
小児矯正
お子さまの歯並びや咬み合わせは、将来の健康や自信に大きく関わります。
当院では、お子さま一人ひとりに合わせた小児矯正治療を通じて、健やかな成長と笑顔をサポートしています。
成長発育に沿った矯正治療
6歳~12歳に行う矯正のことを、小児矯正といいます。
この時期は、顎の発達段階であり、歯並びだけではなく、顎の成長予測も非常に重要です。
口腔内及び、骨格に合わせた矯正装置のご提案をさせていただきます。
経験豊富なドクターによる治療
大手医療法人にて、多数の症例を経験した専門医が担当します。
お子さま一人ひとりの成長スピードや歯並びの特徴を的確に見極め、将来を見据えた矯正治療を行います。
保護者の方とのコミュニケーションも大切にし、安心して通っていただけるよう心がけています。
矯正専門ではないことによるメリット
一般歯科も対応しているからこその“ワンストップ”の安心感。
当院では、矯正治療だけでなく、むし歯や歯肉炎の治療、クリーニング、予防処置など一般歯科もすべて院内で対応可能です。
別の歯科医院に通う必要がなく、ひとつの医院でトータルにお口の健康管理ができる「ワンストップ治療」は、忙しいご家庭にも大きなメリットです。
矯正中のトラブルやメンテナンスも一貫して対応できるため、安心して治療をうけられます。
将来を見据えたトータルサポート
小児矯正は第一期治療(乳歯~混合歯列期)から始まり、永久歯列が完成した後の第二期治療へとつながる場合があります。
当院では長期的な視点で、お子さまの成長を見守りながら一貫したサポートを提供します。
大人の矯正は、歯並びを治すのに対して、子どもの矯正は骨格に対してアプローチを行います。
そのため、子どもの骨の成長を認める、6歳から12歳までの子どもの時期に行います。
大人は顎骨(がっこつ)の成長が終わっているため、歯を動かすだけの矯正になりますが、子どもの場合、成長段階にあるため、顎(あご)の成長をコントロールしながら矯正を行うことができるからです。
矯正治療は、永久歯が生えそろう12歳頃を境目として、第一期と第二期の治療に分けられます。
第二期治療は大人の矯正と同じですが、小児期特有の第一期治療では歯の移動だけでなく、顎の発達も視野に入れて土台からしっかり整えることで、最小限の負担で最大限の効果が期待できます。
お子さまの出っ歯、受け口、かみ合わせなど、些細なことでも気になる点がありましたらお気軽にご相談ください。
歯並びやかみ合わせが悪くなる原因として、指しゃぶり、口呼吸、舌の癖、頬杖などの習慣(癖)が関与していることがあります。
お子さまが4歳くらいになったら、以下の項目をチェックしてみてください。
もし当てはまるものがあれば、小児矯正を検討したほうが良い可能性があります。
小児矯正では様々な種類の装置を使用します。
しっかりと診断を行い、その診断に基づいた装置を適切に選択することが重要です。
項目 | 価格(税込) |
---|---|
小児矯正 | 385,000円 |
TOP